日本語学

江口 正 教授

研究または講義のテーマ
言語学的手法による現代日本語の研究(方言や言語間対照を含む)
担当科目

博士課程前期

  • 日本語学演習Ⅲ
  • 日本語学特講Ⅲa・Ⅲb・Ⅲc・Ⅲd

博士課程後期

  • 日本語学特別研究Ⅱ
  • 日本語学特論Ⅱ
メッセージ
現代日本語に(部分的にでも)関係する研究なら何でもご相談お待ちしております。

もっと見る

衣畑 智秀 教授

研究または講義のテーマ
日本語文法史、琉球語学、日琉比較・対照言語学
担当科目

博士課程前期

  • 日本語学演習Ⅱ
  • 日本語学特講Ⅱa・Ⅱb・Ⅱc・Ⅱd

博士課程後期

  • 日本語学特別研究Ⅰ
  • 日本語学特論Ⅰ
メッセージ
日本語日本文学専攻で、あなたにしかできないオリジナルな研究をしませんか?私の研究室では上代日本語や琉球宮古語など、一般には知られていない言語を扱います。

もっと見る

日本文学(古典)

大坪 亮介 准教授

研究または講義のテーマ
『太平記』を中心とする中世軍記物語の研究
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学演習Ⅱ
  • 日本文学特講Ⅱa・Ⅱb・Ⅱc・Ⅱd
メッセージ
戦乱の時代を中世の人々はいかに捉え、いかに軍記物語として叙述したのか。こうした問題に取り組んでいます。

もっと見る

須藤 圭 准教授

研究または講義のテーマ
平安時代中後期に成立した物語文学の生成と享受
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学特講Ⅰa・Ⅰb・Ⅰc・Ⅰd
  • 日本文学演習Ⅰ
メッセージ
文学研究とは想像する行為そのものです。文学が書かれ、読まれてきた歴史と向きあいながら、その可能性を想像し、模索したいと思っています。

もっと見る

日本文学(近代)

中野 和典 教授

研究または講義のテーマ
日本近代文学。特に昭和期以降の散文が主な研究対象。
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学演習Ⅵ
  • 日本文学特講Ⅵa・Ⅵb・Ⅵc・Ⅵd

博士課程後期

  • 日本文学特論Ⅱ
  • 日本文学特別研究Ⅱ
メッセージ
授業では本文研究・資料調査・批評理論などの専門的な能力をバランスよく高めることを目指しています。

もっと見る

永井 太郎 教授

研究または講義のテーマ
日本近代の、幻想文学のテーマやイメージについての実証的研究
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学演習Ⅳ
  • 日本文学特講Ⅳa・Ⅳb・Ⅳc・Ⅳd

博士課程後期

  • 日本文学特論Ⅱ
メッセージ
近代の幻想文学で見られるテーマが、どういう広がりを持ち、どう変化してきたのか、そういったことを考えています。

もっと見る

林 信蔵 教授

研究または講義のテーマ
日本近代文学、比較文学
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学特講Ⅶa・Ⅶb・Ⅶc・Ⅶd
  • 日本文学演習Ⅶ

博士課程後期

  • 日本文学特別研究Ⅱ
  • 日本文学特論Ⅱ
メッセージ
芸術・科学との関係や外国語文学との関係などから日本近代文学を多角的に考察する方法を学びます。

もっと見る

畑中 佳恵 准教授

研究または講義のテーマ
近現代の日本文学と土地のイメージの関わり。特に長崎イメージをめぐる調査と考察。
担当科目

博士課程前期

  • 日本文学演習Ⅴ
  • 日本文学特講Ⅴa・Ⅴb・Ⅴc・Ⅴd
メッセージ
主な研究テーマは長崎イメージと文学作品の関わりですが、そもそも文学研究とは何かということを問いつつ、様々な作品にアプローチしたいと考えています。

もっと見る