2025.03.03
人文科学研究科 公開講座(令和6年度後期分)を開催しました
人文科学研究科では、10月9日~1月10日の間に、計5回の公開講座(後期分)を実施いたしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
講師を担当した大学院生にとっても、とても良い経験となりました。
アンケート等でいただいたご意見は、大学院生の今後の研究・教育活動に活かしてまいります。
来年度も、引き続き人文科学研究科の公開講座を開催する予定です。
詳細が決まり次第ご案内いたしますので、興味がある方はぜひご参加ください。
******************************************************************
第1回 10月9日開催「釣りは狩猟か楽しみか―ドイツ語圏における釣り免許制度を通して―」
(講師:独語学独文学専攻 博士課程後期1年 田平 廉太朗)
第2回 10月18日開催「How Anthropomorphic Are the Animals of E.B.White? 」
(講師:英語学英米文学専攻 博士課程後期2年 リュウ ショウ)
第3回 11月20日開催「市民の学びと地域コミュニティの活性化 ―「まちづくり委員会」の取組を通して―」
(講師:教育・臨床心理専攻 博士課程後期2年 毛利 祐子)
第4回 12月20日開催「変わりゆく言語を追う― 鹿児島方言から考える音変化―」
(講師:英語学英米文学専攻 博士課程後期3年 神谷 祥之介)
第5回 1月10日開催「A Comparison of the Themes in Louise Erdrich’s Books for Children with Those in Her Books for Adults 」
(講師:英語学英米文学専攻 博士課程後期3年 リュウ キ)